抜海神社祭り
2004年6月20日(日)   宵宮
       21日(月)   本祭
イベントのページへ戻ります
宵宮屋台の開幕です。
小中学校の生徒たちも変わりばんこに・・・・
大人たちも金魚すくいにはけっこうはまって
たりするんです(笑)
なんせ金魚すくいは子供たちはただ。
大人たちでも20円!!!
クレーンつりや、奥では射的も・・・・
焼きソバです。なかなかのお味でした!
最初は50円で販売していたんだけど、
最後には30円→20円→10円と下がっていき、
「もういい!ただ〜!」となってました。
集まる人数よりも作る量が多すぎたみたい(笑)
私も焼き物のお手伝い
生徒さんたちが作った屋台村の看板。
やっぱりこういうデコレーションがあると
盛り上がる!
見よ!!
この料金!!!
抜海の漁師さんたちのご協力の賜物です。
味ははっきり言って最高です!
焼き物コーナー全景です。
屋台終了後は、会館の中でカラオケ大会。
私と先生のバンド名は「MアンドM」
曲目は
アリスの「冬の稲妻」
チューリップの「サボテンの花」
レパートリーはまだこれだけ(笑)
こういうのって祭りらしくていいよね〜
いよいよ本祭です。
みこしの準備もOK
神輿の先導、猿太彦が出発です。
そして海上渡御の始まり!
1列縦隊にて出港です
防波堤を回りこんで・・・・・
抜海〜稚咲内の海岸を望み・・・
ノボリ担ぎ隊です。
抜海の町並みを海上から・・・・
ノボリをはためかせて・・・
連なる船団
抜海港入り口の灯台を間近に・・・・・
帰港です。
さすがに子供達は危険なので乗船禁止。
港で船待ちです。
お神輿かつぎ隊の子供達と先生と。
抜海の町をねりあるき、神社に帰ってきました。
抜海神社裏の斜面もカンゾウ真っ盛り。
そしてお昼はバーベキュー大会。
抜海太鼓の始まりです。
そして抜中ソーラン!!
最後は奉納子供相撲です。
まずは低学年から。
「頑張れ〜!!」
そして、小学校高学年、中学生へ。
このぐらいの年頃になると、かなりの迫力です。